食べ合わせによるGI値の変化
皆様こんにちは!
高田馬場駅より徒歩7分、下落合にあるPersonal Training Studio argです!
本日のテーマ
『食べ合わせによるGI値の変化』
GI値は確かに大切なのですが、もし食品単体でのGI値が全てとすると、高GIの食品は食べない方が良いという事になってしまいます。
実は、GI値にはカラクリがあり、基本的に低GI食品は血糖値の上昇を遅らせる何かしらの要素を含んでいるのです。
ですから、白米と玄米の違いは、極端に言えば含まれている食物繊維の量の違いだけです。
なので、GI値は食べ合わせによってコントロールする事が出来ます。
野菜のような食物繊維を多く含む物や、肉や魚、卵等、脂質を含む食品と一緒に食べる事で、糖質の吸収は遅れますので、血糖値の上昇も緩やかな物となります。
無理に身体に合わない食材を摂取するのではなく、こういった食事全体のバランスも考え、トータルでのGI値の管理を目指して行きましょう。
目白でパーソナルトレーニングならPersonal Training Studio arg
0コメント